高知でオリジナルの革製品を製作販売
by craft_m_12
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体全体
検索
最新の記事
あ~ららー!!! |
at 2019-01-22 08:56 |
突撃インタビュー |
at 2019-01-13 17:08 |
年始のご挨拶 |
at 2019-01-07 08:29 |
お知らせ&オーダー品 |
at 2018-12-29 09:44 |
いつものレストラン |
at 2018-12-19 08:44 |
高知放送(TV)取材風景 |
at 2018-12-06 08:26 |
お知らせ |
at 2018-12-02 17:29 |
お知らせ |
at 2018-11-09 11:11 |
いつものレストラン |
at 2018-11-03 16:59 |
2泊3日の旅行 (2日目) |
at 2018-10-23 11:31 |
タグ
雑談(266)オーダー品(160)
娘(100)
その他の作品(63)
お出かけ(53)
試作品(44)
食事(40)
新工房(17)
企画(15)
財布(12)
説明(9)
カード入れ(8)
製作工程(6)
オーダー品(肩掛けバッグ)(2)
キーケース(2)
カタログ<2>小物(1)
カタログ<1>財布(1)
カタログ(1)
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
more...
最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
オーダー品(肩掛けバッグ)

身長178センチの男性からのオーダー。
今年の初めに長財布を注文して頂いたお客様で2度目のオーダー。
ブログからの注文で、リピーターの方は大変に嬉しい!

バッグの中に入れる物は、500mlのペットボトル、500mlの水筒、
デジカメ、メガネ、タオル2枚、財布等でバッグの大きさは現在使用中の
約34X24X12に合わせる事になった。

革の色は、この写真が実物に近いかな?
1番考えたのは、フタの留め方。
ホックやマグネットでは面白くない。
マチが12センチと大きいので、中に入れる物の大小でフタを留める位置が変わる。
調節が出来る物で何か無いかと考え付いたのが、これ!
昔、ノルウェーの漁師が着ていたダッフルコートの止め具。
紐は、革の丸紐だとスルスルして止まらないので、革を編んだ丸紐とし
下に垂れている2本の紐を引っ張ったり、伸ばしたりする事で調節出来る様にした。


肩ベルトは、ご本人の希望で調節機具を使わずに112センチにして欲しい。
私もこの意見には賛成で、オーダーするんだから自分だけの長さがあれば良い。
市販の物は、万人に合わせる為に調節機具が着いて有るんだから。
ベルトの革は、ズボンのベルトに使う様な厚く硬いものを使う事が多いが
今回は、もう少し薄くて柔らかい革を使用。
畳1枚分位ある革からこのベルトを切り抜いた。
その方が少し伸縮があってバッグを肩に掛けた時に優しく感じると思う。
その上に、肩当パッドを作った。

裏側のベタポケットも要らないと言われたが、これは有った方が良い
と考え付ける事にした。
ただ、このベタポケットは使っている内にタレてくるので一工夫をした。
このタレを防ぐのにホックやマグネットを使うと、体に当たって不快だと思う。
それで、ベタポケットの上から2センチかぶせを付けた。


底は、2重にして縫ってあるがバッグが大きいし重い物を入れると
バッグの形が崩れるので、曲がらない底板を追加。


肩当パッドは、身長が高い事もあってかなり大きめに製作。

裏は、滑り止めを兼ね豚革にオーストリッチの型押し革。

長々と説明が長くなって申し訳ありません。
*
んんっ!? わし~、今日~土佐弁でしゃべってないじゃんかぁー!
何か~調子が出んと思うたぜよぉー!

↓


クリックしてくれたら、まっこと嬉しいちや。
お問い合わせ craft_m_12@yahoo.co.jp
by craft_m_12
| 2013-05-29 19:40
|
Comments(0)