ロゴの刻印ができたぁ~!
2012年 01月 27日
ロゴの刻印が、出来たぁ~!
当初の予定より大分遅うなったけんど、
これには、ちっくとばかし 事情があった。
ちっくと、説明すると・・・・
刻印のやり方としたら、大きく分けると2種類がある。
1)打刻
A)名前のとうり、槌で叩くか又はプレス機で押し付ける
2)焼印
B)熱を加えながらプレスする。
C)少し焼き焦がす様に押し付ける。
次に、革のなめし方 ( 大きく分けると)
1)タンニンなめし(ヌメ革)
2)クロームなめし(主に、染色した革)
結論を言うと、
ヌメ革は、A ,B ,C どの方法でも刻印する事が出来るが、
クロームなめしの革は、Bの方法でしか綺麗に出来ない。
(跡を付ける事は出来るが、時間が経つと段々薄くなる)
現在、わしは両方の革を使いゆうき、
ロゴを全部の商品に付けるには、打刻用と焼き印用の2つを作る必要がある。
打刻用は、製作所にデザインを送ったら済む事じゃけんど、
問題は、焼印の大きさや温度等の設定がわからん!
各メーカーは、プレス機でやりゆうき、
そんな事を聞いても、分からん・・・の返事。
プレス機を買うたら良い話じゃけんど
これに大金をつぎ込むんじゃったら、もっと他の物を買う方が
今のわしには、有難い。
で、色々な材料を買うてきて試したけんど、
解決策は未だ見つからん。
ほんじゃぁーきに、未だ当分の間は
ヌメ革にしか、ロゴの刻印を打つ事が出来ん。
(又、模索してみる・・・)
長々と、下手な説明を聞いてもろうたけんど、
分かった人は・・・・手を揚げてぇー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり! 誰もおらんかぁ~!
ロゴの大きさは、約 横15ミリXたて12ミリ
打刻用
今回は、説明が下手で(いっつも じゃけんど・・・)
くどうて・・・・・・
わしも、疲れた~!
↓
←ランキングの応援を頼むぜよ。
クリックしてくれたら、まっこと嬉しいちや。
お問い合わせ craft_m_12@yahoo.co.jp
by craft_m_12
| 2012-01-27 19:42